大家好!よっかちゃんです。

「S-TRAIN」に乗るんだけれど、予約は必要なの?

座席の雰囲気はどんな感じなんだろう?

初めてのS-TRAIN、ちょっとドキドキしますよね。
わたしも初めて乗った時は、「予約とか面倒じゃないかな?」「ちゃんと乗れるかな?」と思っていました。
この記事では、「S-TRAIN」の予約方法や座席の雰囲気、乗ってみて感じたことなどを、実体験を交えて、丁寧にご紹介します。
これから利用を検討する方の、少しでも参考になればうれしいです。
「S-TRAIN」を利用する前に注意したいこと
「S-TRAIN」に乗って西武秩父駅まで行けるのは、土休日のみ!
平日に秩父に足を運ぶ場合は、「ラビュー」を利用してくださいね♪
乗車するには、「指定券」の購入が必須!
S-TRAINに乗るには、「乗車券」のほかに、「指定券」が必要です。

乗車券は、「交通系ICカード」をタッチすればOK!指定券は事前に購入しましょう。
S-TRAIN「指定券」の料金・時刻表まとめ
各駅から西武秩父駅までの料金・時刻表をまとめています。
ともに2025年7月24日時点の情報なので、ぜひこちらから最新情報をチェックしてくださいね。
料金
西武秩父 | |
飯能 | 300(150) |
入間市 | 300(150) |
所沢 | 500(250) |
石神井公園 | 500(250) |
(副)池袋 | 710(360) |
新宿三丁目 | 710(360) |
渋谷 | 710(360) |
自由が丘 | 1060(540) |
横浜 | 1060(540) |
みなとみらい | 1060(540) |
元町・中華街 | 1060(540) |

乗車前に目的地までの指定券を購入しないと、上記の値段+200円をお支払いしなければならないので、注意が必要です。
時刻表
上り
S-TRAIN2号 | S-TRAIN4号 | |
西武秩父 | 17:07 | |
飯能 | 9:20 | 17:50 |
入間市 | 9:27 | 17:58 |
所沢 | 9:38 | 18:12 |
石神井公園 | 9:50 | 18:27 |
池袋 | 10:02 | 18:42 |
新宿三丁目 | 10:09 | 18:50 |
渋谷 | 10:15 | 18:56 |
自由が丘 | 10:27 | 19:09 |
横浜 | 10:45 | 19:31 |
みなとみらい | 10:50 | 19:35 |
元町・中華街 | 10:56 | 19:40 |
下り
S-TRAIN1号 | S-TRAIN3号 | S-TRAIN5号 | |
元町・中華街 | 7:46 | 16:53 | 19:55 |
みなとみらい | 7:50 | 16:58 | 19:59 |
横浜 | 7:54 | 17:02 | 20:03 |
自由が丘 | 8:17 | 17:22 | 20:22 |
渋谷 | 8:27 | 17:32 | 20:31 |
新宿三丁目 | 8:33 | 17:38 | 20:37 |
池袋 | 8:39 | 17:44 | 20:43 |
石神井公園 | 8:54 | 18:01 | 20:57 |
所沢 | 9:06 | 18:13 | 21:09 |
入間市 | 9:17 | 18:25 | |
飯能 | 9:25 | 18:33 | |
西武秩父 | 10:03 |
おすすめの座席は?
景色を楽しみたい方は【A席orD席】がおすすめ!

A席とD席はどちらも窓側の席なので、移動中の景色をゆっくり楽しみたい方にぴったり。
車窓からは、心がほっとするような、のどかな風景を見れます。
目的地に着く前から、ちょっとした癒しの旅が始まりますよ♪
お手洗いが心配な方は【4号車】10A〜12Dがおすすめ
S-TRAINのお手洗いは4号車に1箇所のみ。
そのため、できるだけ近い席を選びたい方は、10A〜12D席あたりがおすすめです。
特にお子さん連れの方や、長時間の移動が不安な方にとっては、安心感が違いますよ✨
「S-TRAIN」指定券の購入方法|2通り
「チケットレスサービス Smooz」もしくは駅でチケットを購入できます。
チケットレスサービス Smooz

- チケットレスサービス「Smooz」:西武鉄道Webサイトを開く。
- Smoozにログインボタンをクリックする。※1
- 乗車日時・乗車駅・降車駅を選択する。
- 希望する列車を選んで、「ログインして購入」または「会員登録しないで購入」ボタンを押す。
- 規約に同意、必要な情報を入力する。
- 購入手続き用メールを受信する。
- 届いたメールに添付されているリンクから支払い方法を選択する。※2
- 購入ボタンを押して完了!
駅でチケットを購入する場合

「駅窓口」もしくは「指定の券売機」で購入できます。

特にインターネット操作に不安がある方は、「駅窓口」で購入するのがおすすめ!対面形式でスムーズに購入できます♪
【体験記】S-TRAINに実際に乗ってみたら、とっても快適だった♪
乗車時の注意点:早めにホームで待機しよう

S-TRAINは、各車両にドアはあるものの、駅で開くのは一部のドアのみ。
そのため、自分の指定席がある号車のどの位置にドアがあるのかを、事前に確認しておくのが大切です◎

当日あたふたしないように、どのドアが開くかは、事前にこちらから確認しておいてくださいね。
特にS-TRAINを初めて利用する方は、少し早めにホームに到着しておくと安心です♪
S-TRAINの座席の様子をレポート!
S-TRAINの座席はゆったり広々で、とっても快適に過ごせました◎
足元に余裕あり!長時間移動も疲れにくい設計

座席の足元には十分なスペースがあり、窮屈さゼロ。
背もたれや座面もしっかりしていて、長時間の移動も疲れにくかったです◎

広々していて、移動時間もリラックスタイムに変わりました♪
窓側にはコンセントも完備

窓側の席にはコンセントがついています。
スマホの充電ができるのは、旅行中にはありがたいポイントでした♪
便利なドリンクホルダー付き
各席には、1人に1つ、ドリンクホルダーが用意されています。
ペットボトルや水筒も安定して置けて、安心感がありました。
車内Wi-Fiも使える
S-TRAIN内では、無料で「SEIBU FREE Wi-Fi」を利用できます。
利用にはメールアドレスの登録が必要ですが、旅の調べ物やSNSの投稿にもぴったりです◎
「S-TRAIN」よくある質問まとめ

車内販売はある?
残念ながら、車内販売はありません。
飲み物や軽食は、乗車前に購入するのがおすすめです。
喫煙できる?
全車禁煙です。
喫煙される方は、乗車前に駅構内の喫煙スペースを利用してくださいね。
「S-TRAIN」と「ラビュー」は、どう違うの?
よく聞かれるのが「秩父方面に行くなら、S-TRAINとラビュー、どっちがいいの?」という疑問。
実はこの2つ、目的や運行区間がまったく違う列車なんです。
比較項目 | S-TRAIN | ラビュー |
運行区間 | 西武線〜東京メトロ〜東急線など相互直通 | 池袋〜西武秩父(池袋線) |
主な目的 | 通勤・通学など都市間移動 | 西武秩父への観光 |
特徴 | 全席指定/静かな雰囲気 | 特急/大きな窓と快適シート |
今回はS-TRAINを使って秩父へ向かいましたが、「より観光気分を味わいたい」「ラグジュアリーな移動を楽しみたい」という方には、ラビューもおすすめです✨

ラビューは「ちちんぶいぶい〜♪」のCMでおなじみの観光特急ですよ🚄
まとめ:「S-TRAIN」で快適な列車の旅を♪

「S-TRAIN」の予約のコツや座席の様子など、実際に乗ってみた体験をもとにご紹介しました。
初めての利用しましたが、座席が広々としていて、車内は静か。おかげで、移動時間そのものをゆったり楽しめました♪
観光特急ラビューとはまた違った魅力があり、落ち着いた移動をしたい方にはぴったりの列車です。
秩父方面へのお出かけを検討されている方は、ぜひ一度「S-TRAIN」を利用してみてくださいね🚃✨
それではまた。再見!
コメント