【実体験】ピアス開ける?迷っているあなたへ。メリット・デメリットから私のクリニック体験まで✏️

日々のつぶやき
本ページで紹介している商品・サイトなどの外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。

この記事は、2025年2月に私がピアスを開けた体験をもとに書いています。医療行為についての専門的なアドバイスを目的としたものではありません。体調やお肌の状態によって異なる場合がありますので、気になることがある方は必ず専門機関にご相談ください。

大家好!よっかちゃんです。

2025年2月9日(日)、病院でピアスを開けました。

ピアスの穴を開けるか迷っている…。

セルフでピアスを開ける?それとも病院で開けてもらう?どっちがいいのかな。

よっかちゃん
よっかちゃん

その悩み、よく分かります…!わたしもどちらが良いのか、とっても悩みました。

この記事では、私のピアス体験をもとに、

  • ピアスのメリット・デメリット
  • 開け方の違い(セルフ・病院)
  • 実際に行ったクリニックでの様子

を、本音で丁寧にお伝えします✏️

今回の記事でわかること
  • ピアスを開けるメリット・デメリット
  • ピアスの開け方(セルフ・病院)
  • セルフと病院、それぞれの開け方と注意点
  • ファーストピアスの選び方と注意点
  • 私が実際に利用したおすすめの病院「ティアラクリニック川越院」

ピアスを開ける前に考えたい、2つのポイント

ピアスを開ける前に考えたい二つのポイント

「ピアスを開けてみたいけど、やっぱりちょっと不安…。」そう思った時、まず考えたいのは次の2つのことです。

  • ピアスを開ける?開けない?
  • ピアスをセルフで開ける?病院で開ける?

それでは早速、ピアスを開けるメリット・デメリットを考えていきましょう。

ピアスって実際どう?メリット・デメリットまとめ

ピアスはおしゃれの幅がぐっと広がる反面、ちょっと勇気がいるもの。

まずは簡単にメリット・デメリットを整理してみました。

メリット

ピアスを開けるメリット
  1. ピアスの魅力は、さまざまなデザインがあるところ。具体的には「スタッド」や「フープ」、「フック」、「アメリカン」などです。
ピアスの豊富なデザイン

デメリット

ピアスを開けるデメリット
  1. 人によっては「派手」や「怖い」といったイメージをもたれることも
  2. ケアを怠ると、炎症やトラブルの原因に
  3. アクセサリー選びを気をつける必要がある
よっかちゃん
よっかちゃん

ちなみにイヤリングイヤーカフで楽しむのもおすすめ♪

ピアスを開けなくてもイヤリングやイヤーカフを楽しめる

ピアスの開け方は大きく2つ

  • セルフ(自分で開ける)
  • 病院(クリニックなどで開けてもらう)

どちらも良い点・注意点があるので、私の実体験も交えてご紹介します!

セルフで開けるなら|私の体験と注意したいこと

2020年、私は市販のピアッサーを使って耳たぶに穴を開けました。

セルフで開ける場合に使う主な道具は2種類あります。

  • ピアッサー:ボタンを押すと一瞬で穴を開けられる器具。初心者向きで、ファーストピアスが最初からセットされていることが多いです。
  • ニードル:中が空洞になった専用の針のような道具。まっすぐなピアスホールを開けやすい一方で、扱いに慣れていないと少し難易度が上がります。
よっかちゃん
よっかちゃん

どちらを使うにしても、消毒手洗いなど衛生面には十分気をつけてくださいね。

メリット

セルフで開けるメリット
  1. 費用を安く抑えられる(700円〜程度)
  2. 自宅で好きなタイミングでできる

デメリット(わたしの反省点も…)

セルフで開けるデメリット
  1. 緊張して上手く開けられないことも
  2. 失敗すると、曲がったり、炎症の原因になることも
よっかちゃん
よっかちゃん

実際、右耳は斜めに開いてしまって、化膿しやすくなりました。

「もし失敗したら…」という不安が大きい方には、医療機関での施術を選ぶのも安心だと思います。

ファーストピアス選びのポイント

ピアスホールを安定させるまで、数ヶ月はつけっぱなしになる「ファーストピアス」。

素材太さ長さなどが合っていないと、トラブルの元になります。

ファーストピアス選びのポイント
よっかちゃん
よっかちゃん

ニッケルフリーや医療用ステンレスなど、肌に優しい素材を選んでくださいね。

病院で開ける|2025年のクリニック体験レポート

今回は「安全第一でいきたい」と思い、埼玉・川越のティアラクリニック川越院で開けました。

病院で開けるメリット

病院で開けるメリット

具体的には、

  • 衛生面が安心(消毒・麻酔などしっかりしてくれる)
  • 医師や看護師がその場で対応してくれる
  • トラブル時の相談先がある

デメリット

病院で開けるデメリット
  1. セルフよりは高め(両耳:8800円〜)
  2. 位置が自分のイメージと少しずれてしまうなんてことも。穴を開ける前後に鏡でしっかり確認しておくことが大切です。「ここで大丈夫かな?」と不安になったら、遠慮せずに早めに伝えてOKです◎

ピアスを開ける実際の流れ

事前準備

アプリで事前登録、持ち物準備(印鑑・身分証明書など)

未成年の方は、保護者の同意書が必要です。詳しくはこちら

よっかちゃん
よっかちゃん

そして、あらかじめ開けたい場所にマーキングをすることも忘れずに!

油性ペンで印をつける

病院に到着後

カウンセリング→お支払い→麻酔→ピアス施術という流れで、全体で25分ほどで終了しました。

よっかちゃん
よっかちゃん

想像よりも、あっという間に終わってびっくりしました…!ピアスを開けてすぐに帰宅できましたよ🏠

ティアラクリニック川越院を実際に利用してみて、良いなと思ったところ

親身に相談に乗ってくれる

親身になって話を聞いてくれる

あらかじめ開けたい位置にマーキングをしてからクリニックに向かったのですが、ピアスの位置についてアドバイスをもらいました。とてもありがたかったです。

ファーストピアスを選べる

ファーストピアスを選べる

6種類の中から、好みのファーストピアスを選ぶことができます。

施術中も丁寧

施術中も丁寧な対応をしてくれる

具体的には、

  • 耳に麻酔をする時に、看護師さんが背中をトントンしてくれました。
  • ピアスを開ける前には、お医者さんが「ちょっと大きな音が鳴るけど大丈夫だからね。」と言ってくれました。

満足できなかったらやり直し可能

ピアスを開けた位置に満足できなかったらやり直し可能

開けた位置に満足できなかったら、その場で伝えれば、無料でやり直し可能です。

よっかちゃん
よっかちゃん

ただし帰宅後クリニックに伝えた場合は、やり直しに通常料金かかってしまうので注意してくださいね。

アフターフォローも充実

アフターフォローも充実

帰り際には、ピアスの穴をかけてから1週間ほど使用する消毒液をもらいました。

また「化膿した場合は早めに連絡してくださいね。」と声をかけてもらって、安心しました。

実際の私の耳の変化

開けた年方法結果
右耳(1回目)2020セルフ斜めに開き、トラブル多め
右耳(2回目)2025クリニック同じ場所できれいにリカバリー
左耳(1回目)2020セルフ比較的最高
左耳(2回目)2025クリニック1回目とアシンメトリーになるように開けた

ピアッシング後のケア(私の場合)

  • 穴あけ後、最初の1週間は、病院からもらった消毒液で1日2回消毒(朝・夜)
  • 入浴の際、ピアッシングした場所に泡をつけ、前後にずらしながら洗浄。
  • 服の着脱時はひっかけに注意!

まとめ:みなさんが後悔しない選択をできますように

後悔しない選択をできますように

セルフでも病院でも、どちらにもメリット・デメリットがあります。

でも大事なのは、自分が「納得して」「安心できる方法」を選ぶことだと思います。

ピアスは、自分の“ときめき”を大切にできる素敵な選択。

どうか、あなたが後悔しない選択をできますように🌿

今回利用した「ティアラクリニック川越院」の情報

住所

埼玉県川越市脇田町18-6 川越小川ビル3F

アクセス

JR・東武東上線川越駅より徒歩1分

休診日

年中無休(年末年始除く)

予約方法(初診)

  • 電話:049-229-2200(10:00〜19:00)
  • メール:ティアラクリニック川越院の予約フォームより。

メールだと返信に2〜3営業日かかってしまう場合あり。電話での相談の方がスムーズとのことです。

料金

耳たぶピアス

税込8800円(ピアス・麻酔・消毒液代込み)

よっかちゃん
よっかちゃん

学生の方は1000円割引です。

片耳だけでも割引はなく、税込8800円なので注意してくださいね。

へそピアス・軟骨ピアス

税込13200円(麻酔・消毒液代込み)ピアス代別途必要

無料カウンセリングも行っています…!「やるか悩んでて、とりあえずお話を聞きたい」という方は、ぜひ気軽に利用してくださいね。

決済方法

  • 現金
  • クレジットカード
  • 後日振込
  • 医療ローン

p.s.

今回私が利用したクリニックの詳細や予約については、公式サイトから確認できます。

気になる方はチェックしてみてくださいね🕊️

ティアラクリニック川越院 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました