【実録】警察を語る詐欺に注意!身近な人が被害に遭いました

日々のつぶやき
本ページで紹介している商品・サイトなどの外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれている場合があります。

大家好!よっかちゃんです。

2025年7月7日(月)、大切な人から突然1本の電話がありました。「詐欺に遭ってしまった」と──。

毎日コツコツ働いて貯めたお金が、たった一瞬で奪われてしまう…。想像するだけでも怒りがこみ上げてきて、とても悲しい気持ちになりました🥲

この記事は、身近な人が「警察を名乗る電話詐欺」に遭ってしまった経験を通して、同じような被害に遭う人を少しでも減らしたいと思い、書いています。

今回の記事で分かること
  • 実際にあった詐欺の手口(事例紹介)
  • 騙されないためにできる対策
  • 相談できる窓口の情報

【事例紹介】警察を語る詐欺の被害に遭ったBさんのケース

2025年7月5日(土)、Bさんの携帯電話に1本の電話がかかってきました。相手は「警察」を名乗る男で、こう告げました。

「Bさん、あなたはある事件に関わっていますこのまま協力しなければ逮捕します。」

突然のことで驚いたBさんは、相手の言葉を信じてしまいます。

さらに相手は、こう続けました。

「今後の捜査に必要なので、指定口座に100万円を振り込んでください。これは一時的なもので、捜査後に返金されます。」

不安に駆られたBさんは、言われたとおりに100万円を振り込みました。

しかし、2025年7月7日(月)の朝、通帳を確認すると、預金が消えていたことに気付きます。この時になってようやく、「これは詐欺だったのではないか」と自覚したのです。

よっかちゃん
よっかちゃん

Bさんは「とても怖かった」と話していました。突然「逮捕される」と言われたら、誰でもパニックになりますよね…😓

【ここが大事】あなたや大切なひとを守るための対策

知らない人からの電話は出ない

自分の携帯電話に登録されていない番号から電話がかかっても、すぐ出ないようにしましょう。

そして見覚えのない電話番号をインターネットで調べてみることも大切です。「だれがかけてきているのか」「どんな内容の電話だったのか」などの情報が出てくることがあります。

よっかちゃん
よっかちゃん

わたしも実際に、知らない番号を調べてみたら「詐欺電話だった」ということがありました。

怪しいと思ったらすぐに電話を切る

警察が電話をかけて個人情報を聞き出したり、お金を要求することは絶対にありません 

「警察」と聞こえた時点で「もしかして詐欺かも?」と疑ってください。そして迷わず、すぐに電話を切りましょう。

最近は、「警察手帳や逮捕状の画像を送ってくる」という手口もありますが、それも詐欺です!

周りの人に相談する

1人で抱え込まず、まずは家族や友達に相談しましょう。 

詐欺の犯人は、脅すような口調で不安をあおってきます。

自分が動揺している時に、冷静に判断するのはとても難しい…。だからこそ、1人で判断せ身近な人に相談することが大切です。

【周りに相談できる人がいない時は、相談窓口に頼ろう

「家族や友達に相談したくても、話せる相手がいない…」そんな時は、無理をせずに公的な相談窓口を頼ってください。

📞相談窓口一覧

  • 警察相談専用電話:#9110
  • 最寄りの警察署
  • 消費生活センター:188
よっかちゃん
よっかちゃん

消費生活センターの番号は、「いやや!」で覚えてね。

まとめ:みんなで大切なお金を守ろう

詐欺は身近にひそんでいます。何気なく電話に出た相手が、実は詐欺師だった。そんなことが現実に起こります。

どうか、この記事を読んでくださったあなたが、大切なひとに「警察を名乗る詐欺が多いんだって」と一声かけてくださりますように

それが未来の被害を防ぐ第1歩になると、強く信じています。

もう2度とこのような悲しい事件が起こりませんように。あなたの周りの人も、どうか無事でありますように。

それではまた。再見。

p.s.

今回ご紹介したような「警察を名乗る詐欺」については、警視庁のホームページでも詳しく注意喚起がされています。

実際の手口や対策がまとめられているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

🔗 警視庁|警察官などをかたる詐欺にご注意ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました